円滑なコミュニケーションで
活き活きとした職場に
風通しがよく、人間関係が良好な職場は誰もが理想とするところでしょう。そのためには、一人ひとりがコミュニケーションへの関心を高めることが大切です。対人関係の構築に関する理論とスキルを高め、“活気あふれる職場”にしていきませんか?横浜市港北区の【CHR研究所】では、企業内研修・講演40数年の実績をもとに、21世紀に活躍する「人」を育てるお手伝いをしております。人間関係の心理学(交流分析)や、カウンセリングマインド・メンタルヘルスなどの側面から人材育成にアプローチ。一人ひとりが支え合い、繋がりをつくるためのサポートをいたします。
セミナーや講演に関して、事業内容などは問いません。
民間企業や官公庁・各種団体などの管理者・監督者・リーダー・中堅社員・新入社員。
病医院などの看護師長・看護師・職員。
学校・幼稚園・保育園などの教師・保育士・職員・保護者。
離職者対策に悩む福祉施設など、あらゆる方々を対象としております。
また、一般市民向けに生涯学習の経験も豊富です。
あなたの職場を活き活きと。そして先を見据えた人生設計を立てるために、ぜひご相談ください。
企業研修講師の経験を活かして、1990年にCHR研究所を開設いたしました。以来、企業内研修や社会人教育・看護師研修・保育士研修・親教育・カウンセリングの分野で幅広く社会に貢献してまいりましたが、長年の経験から「持てる力を発揮できる人」と「そうでない人」の背景に、育った環境の違いが見えてきました。
働く母親が増え、限られた時間の中で行う子育ては、どうしても親子関係が希薄になりがち。「子どもと多くの時間をともにする、保育士という仕事の重要性を認識してもらいたい」「自己肯定感を持った大人へ成長する“人生の基礎工事期”に、親に代わって愛情をたっぷりと注いで保育してもらいたい」…という想いから、保育士とその管理者へ向けた研修・講演会に力を入れています。笑顔が多く見られる家庭や職場をつくり、「心の病」の予防教育にご興味がありましたら、ぜひご相談ください。
【所長のこれまでの経歴】
●(株)組織能力開発センター講師
●学校法人産業能率大学 総合研究所兼任講師
●朝日カルチャーセンター カウンセリング講座講師
●日本交流分析学会評議員
●日本産業カウンセリング学会理事
●中級産業カウンセラー(旧労働大臣認定)
●認定カウンセラー(日本カウンセリング学会)
●家族心理士(家族心理士・家族相談士資格認定機構認定)
●NPO法人日本家族カウンセリング協会会員
●日本カウンセリング学会推薦会員
当研究所では、人間関係の心理学(交流分析)や、カウンセリングマインド、メンタルヘルスなどの側面から
人材育成にアプローチしてまいります。
職場の人間関係をテーマとした研修や講演会をお考えでしたら、ぜひ一度ご連絡ください。管理者対象の研修では長年の実績があり、必ずリピートに繋がっています。産業能率大学兼任講師としての活動実績も豊富で、カウンセリングの臨床実践者の話は「味わい深いものがある」とありがたい評価をいただきました。研修を受けたことで仕事や人生に対する意欲が高まった事例も多く、職場の雰囲気改善に役立っています。自己理解をはじめ、コミュニケーション能力・職場の活性化など、お客様のニーズに合わせて、さまざまな研修方法を取り入れた各社オリジナルのプログラム開発と指導は、皆様に大変喜ばれております。
【民間企業】
管理者・監督者・リーダー・中堅社員・新入社員
【官公庁】
管理者・監督者・リーダー・中堅職員・新入職員
【病医院】
看護師長・看護師・職員
【各種団体】
管理者・一般職員
【学校・幼稚園・保育園】
教師・保育士・職員・保護者
●メンタルヘルス
●ストレスマネジメント
●部下指導に活かすカウンセリングマインド
●管理者に求められるコミュニケーション能力
●面談カウンセリング技法
●顧客の心をつかむコミュニケーション能力
●ライフデザインセミナー など
お客様のニーズに合わせて、さまざまな研修方法を取り入れた当研究所オリジナルのプログラムで指導を行います。
●一人ひとりがやる気をもち、職場に活気がある
●人間関係がよく、信頼感がある
●管理者や社員共にメンタルヘルスの知識があり、予防に力を入れている
●社内のコミュニケーションが円滑である
●チームワークがよく、協力する体制が整っている
●挨拶を大切にし、明るい雰囲気がある
●意見や考えを自由に言える雰囲気がある
●自然な笑顔の人々が多く見られる など
このようにあなたの職場をよりよくしていきませんか?
こんなお悩みがあるなどのご相談でも構いません。まずはお電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
追ってご連絡いたします。
保育士や団体に向けた、さまざまな研修会を開催しています。
子どもの将来を見据えて、健康な子育てのために何が必要か考えてみませんか。
保育や子どもに関するセミナーや研修会など、何でもご相談ください。
子どもを保育園に預けて働くことが当たり前の現代。時間に追われ日々忙しく過ごす両親に代わって、日中の大半を一緒に過ごすのは保育士さんです。そして、その役割はさらに大きくなりました。保育士さんが本来の力を発揮できる職場環境を整え、園児がすくすくと育つようにするには、行政だけでなく管理者も考えていかなくてはなりません。多くの園長先生や保育士さんと出会い、現場の声を聞き、さまざまな保育園を訪ねた経験を踏まえ、皆様のお力になれるよう尽力いたします。
職員研修
●カウンセリング(傾聴力アップ)
●アサーション(コミュニケーション力アップ)
●交流分析(対人関係の心理学)
●メンタルヘルス研修(職員の健康を守る)
●職場環境改善(離職者を防ぐ)
保護者対象の講演会
●子どもの心を育てる笑顔の力
●親のタイプと子どもに及ぼす影響
●愛情の多少と子どもの人生
●家庭環境と子どもの性格
今や社会問題となっている、40~50代の引きこもり。そして、世間を震撼とさせる事件の数々…親は、我が子がこのような人間になってほしいとは思っていません。「どうすればいいか?」「どのようにすれば健康な心が育ち、社会で活躍できる人間として成長できるのか?」そのようなお悩みを抱えている親御さんのために、講座・勉強会を開催しております。健全な家庭を築き、健康な子どもを養育するための教育を受けてみませんか?
講座の内容
●人間関係の心理学「交流分析」「カウンセリング心理学」を中心に、どのような接し方がいいか、子どもの心を大切にした養育方法を学びます。
●いじめ・不登校・引きこもりなどの問題の背景に、家庭環境が影響していることがあります。我が子が加害者・被害者にならないようにする、予防のための知識が得られます。
親教育の企画
●地域の行政主催講座
●幼稚園・学校の保護者会
●企業の福利厚生や組合企画講座
あなたが抱えているお悩みを、心理カウンセラーが一緒に考えて解決へ導きます。
まずはお話を聞かせてください。
ご相談内容が第三者に知られることはありません。
終身雇用制度が崩壊し、今後の人生について真剣に模索せざるを得なくなってきました。また、子育てから手が離れたご夫婦の方で、今後について考えている方も増えています。そんな皆様のために、今までの人生を総合的に見直しながら、最もふさわしい生き方を探すお手伝いをいたします。これから先の人生をどうすればいいのか。行動目標が見つかり、新たな気持ちで人生を送れるようになります。
料金
【回数】
全4回(1週に1回を原則とします)
【面談】
60分/1回(3回目のみ120分)
【料金】
33,000円(4回分)
【申し込み方法】
電話・お問い合わせフォームより
ご予約ください。
※料金は税込価格です。
※料金はまとめて先払いとなります。
結婚を前提としているカップルに、ぜひ受けていただきたいのが「結婚準備カウンセリング」です。結婚は真剣に考えて結論を出しますが、直面するさまざまな問題や価値観のちがいから準備期間の段階で亀裂が生じた、などのケースも少なくありません。新たな生活をスタートする前にカウンセラーを通して本音を伝え合いませんか?相互理解を深め、より関係を強くし、将来二人の間に問題が生じてもそれを乗り越えていく力をつけることが目的です。幸せな結婚生活を送り、健康な家庭を築くためにぜひおすすめします。
料金
【回数】
全4回
【面談】
90分/1回
【料金】
55,000円(4回分)
【申し込み方法】
電話・お問い合わせフォームより
ご予約ください。
※料金はすべて税込価格です。
※料金はまとめて先払いとなります。
※面談の際はお二人でお越しください。
結婚はゴールではありません。これまでまったく異なる家庭環境で生きてきた二人が、同じ屋根の下で暮らす…そのときに、多少なりとも問題や衝突が起きるもの。しかし、この問題や衝突が原因でコミュニケーションがうまく取れなくなった…というケースも。【結婚準備カウンセリング】では、健康な結婚生活を送るためのコミュニケーション力を身につけることを目的としています。両者が相手のことを理解し、尊重し合う家庭をつくることで円満な家庭を築く…その連鎖によって、離婚によるシングルマザーの発生や経済的貧困などの社会問題を減らすための助力ができれば幸いです。
また「人生100年時代」といわれている昨今では、自らの人生にしっかりと向き合い、人生設計を考える方が増えてきました。「これからの人生をどう生きるか」にお悩みの方は、ぜひ【将来設計カウンセリング】を受けてみてください。就職・結婚・出産・子育て…これらのライフステージにおいて、どのような選択をしていくか。自分が求めていることは何なのか。行動目標を見つけていきます。
詳しくはSERVICEの項目とCHRニュースをご覧ください。
シニアライフプラン研修
50歳以上の夫婦を対象とした、定年後に向けて前向きな生き方をするためのセミナーの依頼がありました。まもなく定年の人からまだゆとりのある人までバラツキはありましたが、今まで考えたこともない人の方が多く、現在の状況を見つめ、将来の生き方を夫婦で話し合ったり、他の人の考えを参考にしたりして、漠然とした不安が消え、安心して定年を迎えられると前向きな気持ちになってもらえました。
コミュニケーション研修
対人関係が業務の中心である福祉施設や保育園の職員。しかし、コミュニケーションが苦手な人がいて離職者が増えて困っているとご相談を受けました。なぜ苦手なのか、どうすれば改善できるかを学ぶことで、離職を思いとどまる人が増えています。福祉施設の利用者の方・保育園の園児のために、笑顔がいかに大切かを学んでいただきました。
メンタルヘルス研修
部下に心身の不調者がいて、どう接すればいいかまったくわからず困り果てていた管理者は、メンタルヘルスの基礎理論と体験的に傾聴の技法を学ぶことで、とにかく実践してみると前向きに捉えてくださいました。また、職場の雰囲気が影響していると感じ、よりよくするためにはコミュニケーションが大切だと気付くことができ、できるところからやってみると約束してくださいました。
研究所名 | CHR研究所 |
---|---|
設立 | 1990年 |
代表者 | 小山田 治子 |
電話番号 | 045-561-0777 |